H06・C06回答

<!doctype html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>建築散歩</title>
<link rel="stylesheet" href="css/h06.css">
</head>

<body>
<div id="container">
<div id="header">
<h1>フンデルトヴァッサー・ハウス</h1>
<p>ウィーンの市営住宅はこんなに元気だ!</p>
</div><!--header end-->
<div id="wrapper">
<div id="content">

<p class="a"><img src="img/img/ph01.jpg" width="180" alt="フンデルトヴァッサー・ハウス">旅行中に、「フンデルトヴァッサー・ハウス」へ行ってきました。</p>

<p>ウィーンの旧市街を取り囲むリングシュトラッセ(環状道路)のやや外側、<br>18〜19世紀に建てられた古風で静かな街並の中を歩いて行くと、この建物が現れます。まず目に飛び込んでくるのは、赤・黄・青・白の鮮やかな色で塗り分けられた外壁。その塗り分け方は、子供の落書きのようにぐにゃぐにゃと曲がっています。窓の大きさは不揃いで、しかも屋上には金色のネギ坊主のようなタワーが生えています。<br>
どこから見てもびっくりするような建物ですが、不思議と周囲の街並に溶け込んでいるのは、壁を覆うツタや、建物から直接生え出したように見える樹々のせいかもしれません。呆気に取られ、なんだか楽しくなってくるこの建物、実はウィーンの市営住宅なのです。</p>

<p>この建物を作ったのは、ウィーンの画家・建築家フンデルト・ヴァッサー(1923-2000)。親日家で、作品に「百水(hudert wasser)」「豊和」と号することもあります。西欧近代の人工的な環境の在り方に疑問を呈し、「自然は全て曲線であり、直線に神は宿らない」と唱えて、建築物や絵画における直線を否定しました。<br>
1986年に完成したフンデルトヴァッサー・ハウスは、その理念を実現させたもので、彼にとっての最初の建築作品です。</p>

<p>フンデルトヴァッサー・ハウスは市営住宅なので内部の見学はできませんが、向かいのビル内にショップがあります。また、近くには彼の作品などを展示したクンスト・ハウス・ウィーンがあります。<br>
こちらもヴァッサーによって改装された建物です。日本国内では、大阪市扇町公園に隣接するキッズプラザ大阪や、大阪市環境事業局舞洲工場(ゴミ処理場)で彼の建築物を見ることができます。</p>
</div><!--content end-->
<div id="sidebar">
<ul>
<li><a href="#">ホーム</a></li>
<li><a href="#">バックナンバー</a></li>
</ul>
</div><!--sidebar end-->
</div><!--wrapper end-->
<div id="footer">
<p><small>©2013 The Architecture</small></p>
</div><!--footer end-->
</div><!--container end-->
</body>
</html>



@charset "utf-8";
body,div,h1,h2,h3,p,ul,li,a,img {
	margin: 0;
	padding: 0;
}
body {
	font-size:15px;
	font-family:
	"Hiragino Kaku Gothic ProN",
	Meiryo,
	sans-serif;
	line-height:1.6;
    color:#333;
}
ul {
	list-style:none;
}
#container {
	width:625px;
	background: url(../img/img/bg-image.jpg)top left no-repeat;
}
#header {
	padding-top: 80px;
	margin-left: 200px;
	margin-bottom:20px;
}
#wrapper {
	width: 625px;
	overflow: hidden;
}
#content {
	width: 465px;
	float: right;
}
#sidebar {
	float:left;
	width: 140px;
	padding: 160px 0 0 20px;
}
#footer {
	clear: both;
	height:70px;
	border-top: #CCC solid 1px;
	color:#CCC;
	text-align:center;
	margin-left: 160px;
	background: url(../img/img/bg-point.jpg) bottom right no-repeat;
}
#content img {
	float: right;
	margin-left: 5px;
	}

#header h1 {
	color:#6F3E37;;
	font-size:25px;
	font-family: "MS P明朝", "MS PMincho", "ヒラギノ明朝 Pro W3", "Hiragino Mincho Pro", serif
}
#header p {
	color:#AD8D33;
	font-size: 18px;
}
p {
	margin-bottom:20px;
}